山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会では、以下のようなスケジュールで毎回9時から保全作業を行っています。
ただし、暖かな年は1月から作業を行ったり、雪が多い年は3月まで除雪をしたりすることもあります。なお、雨・雪により活動そのものが中止になることがありますので、前日にこのホームページでお確かめください。
4月第1 | 土 | 防獣ネット、スズメバチ トラップ設置・倒木整理・コース整備 |
4月第3 | 土 | ネット設置・補修・倒木整理・階段補修(PM:理事会) |
5月第1 | 土 | 倒木整理・コース整備・スズメバチ誘引剤補給・林床整備 |
5月第3 | 土 | 倒木整理・林床整備・階段補修、木橋滑り止め(PM:理事会) |
6月第1 | 土 | 階段補修・尾根道排水溝掃除・スズメバチ誘引剤補給・ササユリチェック |
6月第3 | 土 | 草刈り・ササユリマーキング・コース整備(PM:理事会) |
7月第1 | 土 | スズメバチトラップ回収・ササユリ株マーキング・草刈り・林床整備・付属湿地除草 |
7月第3 | 土 | 草刈り・コース整備・付属湿地除草・林床整備(PM:理事会) |
8月第1 | 土 | 森の楽舎塗装・コース整備・付属湿地除草・階段補修 |
8月第3 | 土 | 階段補修・付属湿地除草・林床整備(PM:理事会) |
9月第1 | 土 | 除草・階段補修・外来種除去・県道ゴミ拾い・楽舎塗装 |
9月第3 | 土 | アカガシ萌芽伐り・除草・コース整備・外来種除草(PM:理事会) |
10月第1 | 土 | 天然更新試験地や木道等草刈り・除草・階段補修 |
10月第3 | 土 | 草刈り・コース整備・階段補修・ススキ刈り(PM:理事会) |
11月第1 | 土 | 四季の森整備・コース整備・ササユリネット撤収・森の楽舎周囲整理 |
11月第3 | 土 | ササユリ播種・ネット撤収・糞粒調査・コース整備(PM:理事会) |
12月第1 | 土 | 防獣ネット撤収・波板撤収・資材置き場整理 |
12月第3 | 土 | 森の楽舎大掃除・防獣ネット撤収・灌木切り取り(PM:理事会) |
1月1日 | 守護岩詣(9時:森の楽舎集合) | |
1月第1 | 土 | (積雪で中止あり)、除雪・倒木整理・除伐 |
1月第3 | 土 | (積雪で中止あり)、午前:除雪・除伐(PM:理事会) |
2月第1 | 土 | (積雪で中止あり)、除雪・倒木整理・除伐 |
2月第3 | 土 | (積雪で中止あり)、午前:除雪・倒木整理・除伐(PM:理事会) |
3月第1 | 土 | (積雪で中止あり)、ネット際草刈り・防獣ネット再設置・倒木整理・沢道清掃 |
3月第3 | 土 | ネット際草刈り・ネット設置・倒木整理(PM:理事会) |
3月第4 | 土 | (AM:引き継ぐ会総会、PM:活動報告会) |
持続可能な開発目標(SDGs)(「開発」目標を山門では「持続可能性の具現化」と読み替えています)