湿原の芳香の種類が変わりました(23/06/06)

 沢道を登り切って湿原が見える所に入ると、これまでの香とは異なった 新鮮な芳香が漂ってきました。

 湿原に700株もあるミヤマウメモドキが開花して香を漂わせています。

 ミヤマウメモドキは、雄株と雌株が別の雌雄異株です。

・ミヤマウメモドキの雌花(左)

・コアジサイの中で咲くササユリ(中)

・ヤブムラサキの花(右)

(Fujimoto)


場所・株によって花数・色の違いを楽しみつつ歩く(2023/06/05)

 純白から濃いピンクまで、ササユリの色合いは変化に富んでいる。 開花地点によっても色合いが異なり、花数の違いとともに、楽しみ方は いろいろ。6月中旬までは楽しめそうです。

(Fujimoto)


降雨毎に増えるモリアオガエルの卵塊(23/06/03)

 一昨日からの降雨で、湿原脇のモリアオガエルの卵塊数が倍増しました。 今日の強風で卵塊が水面に吹き落とされたものもあります。これからまだまだ 降雨毎に数は増えてゆきます。

・沢道のササユリ(左)

・湿原のモリアオガエルの卵塊(中)

・開花が始まったサワラン(付属湿地)(右)

(Fujimoto)


ササユリ開花の第一期はこれから数日が最適期、第二期は6/10頃(23/06/01)

 この森のササユリの開花時期は、大きく2つの時期に分かれます。これから数日 が第一期の見頃、次が6/10前後となります。

・第一期のササユリ開花(左)

・展望場横のコアジサイ。ゆっくりお楽しみください(中)

・付属湿地のヒルムシロ開花(右)

(Fujimoto)


これより前の情報は、パソコンでは画面右側の「情報(◯年◯月)」をご覧ください。