報告会では、今年度の多彩な活動を振り返ります。
■開催日時:2022年3月26日(土) 10時〜12時予定
■場 所:西浅井まちづくりセンター2階小ホール、(オンライン参加)
■参加費等:無料
■申込条件:山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 会員のみ。
会員でも感染防止のため会場参加は、先着30名まで。
オンライン参加は、先着100名まで。
■申込方法:このページの下にある●申し込み欄からお申し込みください。
■開催日時:3月26日(土)
13時〜16時予定
■場 所:西浅井まちづくりセンター
2階小ホール、(オンライン参加)
■申込条件:森での活動に興味ある方
感染防止のため会場参加は先着30名まで
オンライン参加は先着100名まで
■参加費等:無料
■申込方法:このページの下にある●申し込み欄からお申し込みください。
■お問合せ先 (質問など)
●「山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 2021年活動報告」西川 勇
●「山門水源の森の「蛾」156種」伊藤 博
●「危険木調査と伐採経過」村田良文
●「永原小学校の取り組み」永原小学校
●「山門水源の森での活動とユネスコスクールの取り組み」西浅井中学校
●「メープル部会の活動報告2022」橋本 勘
●「ブナの老樹から想いを馳せる」藤本秀弘
●「付属湿地のヒツジグサについて」富岡 明
2022 総会・2021年度 報告会 両方の参加申込について
■申込期間:〜3月24日(木)23時59分まで
■会場である「西浅井まちづくりセンター2階小ホール」は、感染対策のため座席数が限られています。できるだけオンラインでの参加をご検討ください。
■オンライン会議システムzoomを使います。
■視聴環境:zoomを利用する際にはインターネット環境に接続したパソコン、スマートフォン、タブレットなどが必要で、それらに専用のソフト(アプリ)をインストールすると利用できます。
後日送信する招待メールにあるリンク先URLをクリックか、ミーティングIDとパスコードを入力してオンライン会議に参加してください。
参加するだけなら、zoomへのアカウント登録は不要です。
zoom参加する機器のシステム要件は、「Windows、macOS、およびLinuxのシステム要件」でご確認ください。途中で映像が止まったり、音声が途切れたりすることが少ない「WiFi」環境での接続をお薦めします。
■オンライン総会・報告会に申し込まれた方には、前日25日(金)にリンク先(URL)等をメールにてお知らせします。
※お知らせする本総会・報告会のリンク先(URL)・ID・パスワードは、他の人へ「公開」しないでください。
※上の送信システムは「Google」を使用しています。
※個人情報は、本イベント以外の目的で使用することはありません。
携帯電話、スマートフォンの設定を【受信拒否設定】にされている方は、 各携帯電話会社の設定方法に沿って「@gmail.com」からのメールを受信出来るように設定をお願いします。
持続可能な開発目標(SDGs)(「開発」目標を山門では「持続可能性の具現化」と読み替えています)