本会が日ごろ、どんなことを行っているのかを知っていただくための「説明会」を開きます。
これまで気にはなっていたが、どのような活動をしているのか、どんな会なのか、わからないことが多いといった理由で参加を迷われていた方へ説明会のお知らせです。そういった方々に、当会が行っている軽作業から力仕事まで、様々な保全活動について知っていただく機会を設けました。
これを機会に、保全活動に興味を持っていただき、続けて作業に参加していただけると幸いです。
■日 時:2022年5月21日(土)
※雨の場合、5月28日(土)
■場 所:奥びわ湖・山門水源の森(アクセス)
受付:森の楽舎(入り口にある山小屋)
■募集人員:先着 10名
■対 象:18歳以上
■締め切り:5月19日(木)
■参 加 費:無料
■持 ち 物 :弁当・飲物・帽子・雨具・動きやすい服装(長そで・足首が隠れる長ズボン)・敷物・虫よけスプレー・手袋・靴(長靴)など
■内容(午前・午後とも)
・自然観察しながら、活動についての話
・当日の保全活動を見学
■スケジュール
08:30 受付開始
09:00 ガイダンス・守護岩コースへ
12:00 昼食
14:00 下山・ふりかえり
14:30 解散(予定)
■警報が発令されるなどの荒天や非常事態宣言により延期・中止する場合、本ホームページ・メールでお知らせします。
■日 時:2022年6月4日(土)
※雨の場合、6月11日(土)
■場 所:(1日目と同じ)
■募集人員:先着 10名
■対 象:18歳以上
■締め切り:5月19日(木)
■参 加 費:無料
■持 ち 物 :(1日目と同じ)
■内容
・自然観察しながら、活動についての話
・当日の保全活動を見学(午前)
・保全活動に参加・体験(午後)
■スケジュール
08:30 受付開始
09:00 ガイダンス・四季の森コースへ
12:00 昼食
15:00 下山・ふりかえり
15:30 解散(予定)
■延期・中止する場合、本ホームページ・メールでお知らせします。
※グループでお申し込みの場合も、お一人おひとりがそれぞれご記入の上、送信してください。
携帯電話、スマートフォンの設定を【受信拒否設定】にされている方は、 各携帯電話会社の設定方法に沿って「@nifty.com」からのメールを受信出来るように設定をお願いします。
※上の送信システムはGoogleを使用しています。
※個人情報は、今回のイベント以外の目的で使用することはありません。
持続可能な開発目標(SDGs)(「開発」目標を山門では「持続可能性の具現化」と読み替えています)